![]() by shirokuma-akiki カテゴリ
以前の記事
2007年 05月
2006年 10月 2006年 07月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
Early release of staffというメッセージがきました。人事部長からのものなのですが内容は次のとおり。
In observance of Good Friday tomorrow, the Executive Director has agreed to allow staff to depart early today, Thursday, 24 March 2005 at 3:00 p.m., subject to the needs of the office. Have an enjoyable and safe holiday! つまり、明日はイースターのグッドフライデー(聖金曜日)なのでお休みつまり今週末は連休です。連休の前日は時々3時退社になります。いいシステムですね。といっても各国の皆様の税金でまかなわれている国際機関ですからあんまり良くないかもしれませんが。 国連って休みが多いです。といっても日本みたいに祝休日はそんなに多くありません。NYにある国連組織の2005年のお休みに関してはST/IC/2004/51という文書にのっているのですが、 1月3日元旦 (振替) 1月21日 Eid Al-Adhaイスラム教のイード祭[犠牲祭] 2月21日 プレジデントデー 3月25日 聖金曜日 5月30日 メモリアルデー 7月4日 独立記念日 9月5日 レーバーデー 11月4日 Eid Al-Fitr [ラマダン終了時のお祭り] 11月24日 サンクスギビングデー 12月26日 クリスマス [振替] この10日だけです。 これに加えて、30日の有休があり、また7日の病休があります。これを使いこなして皆さんよく休みを取っています。基本的には3年目からは毎年60日までは翌年に繰り越すことができます。これでも北欧の人からすると少ないらしいので、びっくりです。 ■
[PR]
▲
by shirokuma-akiki
| 2005-03-24 23:34
先週末から職場で話題になっていることのひとつに、英国国際開発省(DFID)が出した国際機関の成績表みたいなものがあります。これはDFIDが開発した方法でそれぞれの組織を「包括的に」評価して、その結果を一覧表にまとめたものなのですが、私が勤務先のUNFPAはお兄さん格のUNDP(国連開発計画)に続いて国連組織の中では2番目でした。ですから、スタッフの中にかなり喜んでいる人がいるようです。
今日そのレポートが手に入って、ぱらぱらと見ていたのですが、なんかスコアのつけ方がこれでいいのだろうか。。。と思うところがありました。もう一度明日きちんと読んでみようと思っていますが。 やっぱりおとなになっても成績表とかきにするのね。。とおもいました。最近このScorecardというのが結構はやっているのでしょうかね、うちのオフィスも2006年秋か2007年初頭までに各部署のスコアーカードをつけるようです。これでサボる人がいなくなればいいのですが、公立高校進学用の内申書を気にする中学3年生みたいですね。なんとなく。 ■
[PR]
▲
by shirokuma-akiki
| 2005-03-24 11:22
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||